学校の適正規模

1学年2〜3学級が望ましいの?<br/>学校の標準規模・適正規模とは?

MENU

1分でわかる!? 学校統廃合

 

12〜18学級が学校の適正規模っていてるけど、適正規模って何なの? 標準規模っていう言葉も使っているけど、標準規模と適正規模はどう違うの?

 

 

 

標準規模」っていうのは、名前のとおり、国として考える標準的な規模のこと。一つの目安よ。国が地方に予算配分するのにも基準が必要だからね。そのために「標準」というものを定めているの。

 

適正規模」の方は、国が補助金を出すときの基準になるものなの。国が「適正規模」と認めれば、補助金を手厚く出すというものね。

 

「標準規模」も「適正規模」も、どちらも1つの学校あたり「12〜18学級」とされているの。よく誤解されるんだけど、これは教育的な観点から決めた基準ではないのよ。

 

国のほうで、教育学的にも研究して決められた基準なんだろうなぁと、普通は思うわよね。でも違うの。そういったことは全くなされずに決められた基準なのよ。

 

そもそも「標準規模」や「適正規模」が出てきたのは、戦後の義務教育制(6・3制)発足時に、学校統合を進めるために定められた基準なの。

 

戦後、国は、中学校も含めて義務制にしたものの、戦後の荒廃のなか、全国どこも学校の整備が進まなかったのね。そもそも戦災で学校の校舎として使えるものがなかったんだから。

 

そこで国は、基準を作って、地方がその基準にしたがって学校を整備すれば、補助金を出すという体制を整備したわけ。その時代の基準が、いまも「標準規模」や「適正規模」として使われている「12〜18学級」なのよ。

 

いま学校統廃合を進めようとしている教育委員会などが、保護者や市民などから学校の適正規模についてのアンケートをとって、その結果から、「小学校では1学年2〜3学級が望ましいと多くの方が考えている」なんて説明しているわね。

 

でも、こういったアンケートって、誘導があるのよ。そもそも、「その学校」を統廃合することに対するアンケートじゃないのよ。特定の学校の統廃合について尋ねるものだったら、結果は違ってくるでしょうね。

 

それにアンケートでは、国が定めた標準学級数は1学年2〜3学級ですよ、中学校では4〜6学級ですよ、ということを示して、それをふまえて答えてください、というようになってるの。明らかに誘導よね。

 

そのアンケート結果でもって、住民は1学年2〜3学級の学校を望んでいる、だから学校統廃合が必要だ、なんていうのは、おかしいわよね。

もっと詳しく

小学校では1学年2〜3学級が望ましいの?/標準規模・適正規模とは関連ページ

少子化がすすむから学校統廃合はしかたないの?
少子化で今後さらに子どもの数が減るから、学校統廃合は避けられないことなのでしょうか?
学校統廃合計画が発表されると統廃合は決定されたことになるの?
教育委員会が学校統廃合・再編計画を発表したら、統廃合は決まったことになるの?計画の見直しや白紙撤回を求めることはできるの?
小規模校は切磋琢磨・相互啓発がなされにくい?
小規模学校を統廃合する理由として、子どもの数が少ないので、切磋琢磨・相互啓発がなされにくいといわれますが、本当にそうなのでしょうか?
社会性を育てるには学校規模は大きいほうがいいの?
小規模校では社会性が育ちにくいなどといわれることがありますが、本当にそうなのでしょうか?
小規模校では「いじめ」があったときクラス替えできないから不安?
小規模校では1学年1クラスのケースが多く、いじめがあった時にクラス替えで対応できないし、人間関係が固定化されるから心配という声を聞きます。
小規模校では複式学級が生じて学力低下を招く可能性がある?
小規模校では、今後さらに子どもの数が減ると、複式学級になって、学力低下を招く恐れがあると、保護者の不安をあおって学校統廃合に同意させようとするのが教育委員会の常套手段です。
小規模校では免許外教員が教えるから学力が低下する?
小規模の中学校では、教科の免許を持っていない教員が教えることになり、学力が低下する可能性があると、保護者の不安をあおって学校統廃合に同意させようとするのが教育委員会の常套手段です。